top of page

【リアルイベント】第27回目リアルイベント「金融×通信×クラウドが描くWeb3の未来」

執筆者の写真: 渋谷Web3大学渋谷Web3大学

更新日:3月20日



渋谷Web3大学  第27回目イベント「金融×通信×クラウドが描くWeb3の未来」

Web3に特化した渋谷発のプロジェクト創発コミュニティ大好評リアルイベント。

※オンラインではありませんのでご注意ください。


「渋谷Web3大学」の第27回目のイベント

そして、TEAMZ SUMMIT 2025 サイドイベントとして連携しています。

TEAMZ SUMMIT 2025 渋谷Web3大学特別割引コード:WEB3UNI2025


Web3初心者でも大歓迎!!

Web3に興味ある方、Web3に何かを感じる方、大集合!!

 

 

TEAMZ SUMMIT 2025 サイドイベント



 イベント内容

サイドイベントスペシャル「TEAMZ SUMMIT 2025の楽しみ方」

 

「金融×通信×クラウドが描くWeb3の未来」

・ブロックチェーン金融インフラがビジネスにもたらす価値について

・通信インフラとブロックチェーン金融の接点と展望

・AWSがどのように金融グレードのブロックチェーンインフラを支えているか

 


申し込み


 

日時

2025年4月10日木曜日

17時開場18時開始 

20時30分終了

受付締め切りは19時半(それ以降の時間は入館できません) 



場所

渋谷スクランブルスクエア39階weworkのイベントスペース

渋谷区渋谷1-24-12(渋谷駅直結 / 地下B6出口)


持ち物 名刺1枚

 


条件

無料申込制(定員130名)

入館案内方法のメールはイベント申し込みの際にご入力いただいたメールアドレス宛にイベントの1週間前から順次送ります。メールアドレスの入力間違えをされますと、入館することができかねますのでお気をつけください。

メールが不達になった際はPeatixのメッセージよりこちらからご連絡することがございます。キャンセルされる場合はPeatixメッセージよりご連絡ください。

お飲み物の提供あり(クラフトビール6種類、コーヒー、お茶)※飲み物はセルフサービスです。食事の提供はございません。



タイムスケジュール

17:00    開場

18:00-18:10 オープニング

18:10-18:20  TEAMZ SUMMIT 2025の楽しみ方

18:20:-19:05 ゲスト登壇

19:05-19:25  Crypto Garage × KDDI × 渋谷Web3大学

19:25-19:30 記念撮影

19:30-19:40  エンディング

19:40-20:30  ネットワーキング

※タイムスケジュールは予告なく変更することがあります。

 

 


サイドイベントスペシャル

「TEAMZ SUMMIT 2025の楽しみ方」

 

楊 天宇(Tianyu Yang)さん

株式会社TEAMZ

CEO






中国大連外国語大学、中央大学大学院公共政策修士卒業。2016年日本IBMに入社後、Global Technology Serviceに所属し、金融機関IT導入業務などに従事。世界最先端のテクノロジーをアジア各国に展開していくと確信、2017年株式会社TEAMZを立ち上げ、同年3月より代表に就任。

 

▼TEAMZ Summit 2025 Websitehttps://web3.teamz.co.jp/

▼TEAMZ Official Website

▼TEAMZ,inc X

 

 


 

■ご登壇者

Justin Dhingra(ジャスティン ディングラ)さん

株式会社Crypto Garage 

Chief Business Officer

 






カーネギーメロン大学金融工学部卒業後、シティグループ証券に入社。株式やファンドデリバティブの金融商品開発業務に従事。

2019年に(株)Crypto Garageに参画。ビジネス部門の統括に従事。

 

▼Crypto Garage Official Website

▼Crypto Garage X

▼Crypto Garage Linkedin

 

 


 

舘林 俊平(Shunpei Tatebayashi)さん

KDDI株式会社

事業創造本部 Web3推進部長






2006年KDDI株式会社入社。移動体通信事業のネットワーク設計を担当。

2012年よりKDDI∞Labo、KDDI Open Innovation Fundに関わり、ゲーム、スポーツ、エンタメ、XR、バーチャル渋谷等を担当

2021年 ビジネス開発部 副部長(モビリティ領域のJV設立推進)

2022年 BI推進部長として、 KDDI Open Innovation Fund 、KDDI∞Labo、KDDI Digital Gateを統括

2023年4月より現職。オープンイノベーション活動に加え、αU metaverse、αU Wallet、αU Marketなどweb3/メタバース事業と新規事業を管掌

 

▼αU market Official Website

 

 

 

 

深津 颯騎(Satsuki Fukazu)さん

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

プロトタイプ&クラウドエンジニアリング本部

Blockchain Prototyping Engineer




 

マゾンウェブサービスジャパン合同会社(AWS Japan)プロトタイプエンジニアリング本部 Blockchain Prototyping Engineer。Web3領域におけるAWSソリューションの開発と実装を担当し、企業向け技術支援に取り組んでいる。また、Amazon Bedrockを活用した多言語対応チャットボットで、RAG機能とチャットボットのカスタマイズ機能を提供するオープンソースアプリケーションのBedrock Claude Chatの開発にも取り組んでいる。

 

▼Prototyping Program Website

 

▼Satsuki Fukazu Linkedin

 

 

 

【注意事項】

※申し込み締め切りは開催日前日21:00までとさせていただきます。

※申し込み多数の場合は途中で締め切る場合がございます。

※申し込みしたのにも関わらず、前日までに入館招待メールや入館方法の案内メールが届かない場合は、Peatixのメッセージにてご連絡ください。

※メールアドレスの入力間違えにはご注意ください。

※キャンセルの場合はメッセージにて前日までに必ずご連絡ください。イベント中の写真撮影、動画撮影は可能です。

また、会場内でスタッフやメディア等による写真・ 動画撮影を行う場合がございます。

会場内のゲストの一部が撮影される場合がございます。

画像はイベント当日のSNSでの使用、 イベント終了後の広告物や、テレビ・新聞・雑誌・ WEBサイト等で掲載・掲載される可能性がございますので、 予めご了承ください。






渋谷Web3大学



 
 
 

Comentários


Os comentários foram desativados.
bottom of page