top of page

​Staff​

運営スタッフ紹介

Web3は技術を超え、社会を変革する力を秘めています。
渋谷Web3大学は、あなたのビジョンを現実にする実践型のコミュニティです。ここでの学びを導くのは、ブランディングとマーケティングの専門家。
渋谷Web3大学株式会社のhajimexと激辛ちゃん、そしてMomo Dialog株式会社のKeiko。私たちが確信するのは、この変革の時代にブランディングがプロジェクトの生命線になるということ。
あなたのアイデアは何を変えますか?私たちと共に、あなたの大切なプロジェクトを人々の心を動かすムーブメントへ。
渋谷Web3大学。ここから未来は始まります。

hajimexドット絵.PNG
学長
hajimex
  • X
  • Instagram
  • フェイスブック

渋谷Web3大学株式会社

社長 兼 CEO 北村 元

カルチャー雑誌編集長や広告代理店のクリエイティブディレクター、大学の改組再編に関わるブランディング経験を経て、渋谷Web3大学株式会社の前身となるシマウマ合同会社を設立。上場企業やラグジュアリーブランド、自治体など100を超えるブランディング、インナーブランディング、ブランドマネージメントを手がけた経験を持つ。

Rockユニット「hina-sammue(ヒナサムウ)」で作詞・作曲・ギターを担当するミュージシャンとしても活動。

Web3に集う人々に60年代ヒッピームーブメントのような時代変革のエネルギーを感じ、その潮流を牽引するために立ち上がった。

激辛ちゃん_edited.png
​副学長
激辛ちゃん
  • X
  • Instagram
渋谷Web3大学株式会社
CCO(Chief Creative Officer)

 

唐辛子をこよなく愛する激辛リーダー。Rockユニット「hina-sammue」のディレクター兼イラストアーティスト(ぴよちゃん、hajimex、keikoのイラストを手がける)。
 

ブランディングを専門とし、2024年11月にAnglia Ruskin大学でMBA学位を取得(研究:インターナルブランディング)。現在はDBA学位取得に向けて研究中。
 

Web3の本質を理解するため渋谷Web3大学の立ち上げを機にエンジニアリングも習得。
「200年生きてもやりきれない」と不老不死を目指す。

「Web3で魂が燃えた!」

名称未設定のデザイン.png
Keiko
  • X
  • Instagram
  • フェイスブック

MoMo Dialogue合同会社 CEO 北尾 恵子

人が自分の強みを使って、幸せに生きられるような社会の構築を目指し、それをサポートする企業のマーケティング、PR、スタートアップ支援をする「MoMo Dialogue合同会社」を2021年に起業。
 

宇宙レベルの幸せ、人生126年をモットーに、オーガニックやサーキュラーエコノミー的なものや自分らしくいることに自分軸を置く。ファッション、韓国ドラマ、K-POP、北欧、海外コラボなどが大好き。
 

テクノロジーに魅せられ、主にスタートアップの日本進出などを支援。NFT、Web3関連のプロジェクトを通して、今回の大学の必要性を強く感じている!

ひよちゃん透明.PNG
ぴよちゃん

​渋谷Web3大学公式キャラクター

ひよこの"ぴよちゃん"

人間、誰しも新しいものに挑戦する時はひよっこちゃんだと思います。ひよこからどんな形へ進化するのかは自分次第。

“ぴよちゃん”は、「突き進み」「巻き込み」「変わり続ける」可能性の象徴。

​そして、次元を超えていく!
​運営会社紹介
名称未設定 (500 × 500 px) (1000 × 1000 px) (1).png
​渋谷web3大学株式会社
 

渋谷Web3大学株式会社は、Web3/AIとブランディングの力で、テクノロジーを通じて人間本来の創造性と想像力を呼び覚ましています。デジタル化が進む社会で失われがちな人間らしさを取り戻し、テクノロジーを人間性豊かな未来への架け橋として活用する社会基盤の構築に取り組んでいます。ブランディング事業では企業の価値を社会的共感へと変換し持続可能な成長を実現、渋谷Web3大学事業では創造性あふれるイノベーターたちのコミュニティを育み、コンソリューション事業では人間中心の視点からWeb3/AI技術の新たな可能性を開拓しています。渋谷から世界へ、テクノロジーと人間性が調和した豊かな社会の実現に向けて、新たな価値を創造していきます。

MoMo Dialogue合同会社

2021年2月より、「人の強みを引き出すビジョナリーなプロダクトやサービスを作る企業」のマーケティングやPR支援、スタートアップの立ち上げやビジネスの拡大支援、コーチングやワークショップ事業などを行うMoMo Dialogue合同会社を設立。国内外スタートアップから、日本参入予定企業のローンチ準備及び日本大手の新規事業など含め数多くのプロジェクトに関わる。また、今後東南アジアの企業や学校向けに、日本のテクノロジー、哲学、働き方、デザインなどをベースにしたコンサルティングや事業創出を実施しています。
​アドバイザー・アドバイザー企業紹介

渋谷Web3大学には、皆様の先進的な活動を力強く支援するため、多彩なアドバイザーやアドバイザー企業が集結しています。彼らはプロジェクトの技術基盤構築から実証実験(PoC)、スケーラビリティ検証といった技術的側面はもちろん、法規制対応やガバナンス設計などの制度的課題、組織文化や異分野コラボレーションといった文化的側面まで包含した「全体最適」の視点からあなたの挑戦を導く存在です。単なる助言者ではなく、皆様のビジョンに共鳴し、共に未来を創造するパートナーとして、プロジェクトチームだけでは解決困難な課題に専門的知見を注ぎ込みます。この貴重なネットワークを最大限に活用し、互いの強みを掛け合わせることで、個々の取り組みを超えた革新的な変革を生み出し、Web3の可能性を確かな社会実装へと進化させる具体的な道筋を、共に切り拓いていきましょう。

​アドバイザー
​トークンエコノミーアドバイザー
474822830_9090798024369079_5407418310749755712_n.png

​仮想NISHI

  • X

クリプトアナリスト

仮想通貨アナリスト。金融機関での資金運用経験を活かしつつ、オンチェーンデータとAIを駆使し暗号資産市場を分析。Xでの情報発信のほか新聞・雑誌等で暗号資産市場の解説を行う。

​プロジェクトアドバイザー
スクリーンショット 2023-12-28 18.50.34.png
森園茉莉
  • Facebook

株式会社NERO HOLDINGS  代表取締役 兼 CBO
株式会社SUDACHI Tech   執行役員

Web3業界で複数の企業立ち上げを担う。現在は、NEROというLayer1のモジュール型ブロックチェーン開発のプロジェクトで、アメリカ・台湾など多国籍なメンバーと日本からグローバルにNEROを広めるため、日本本社の組織拡大や事業開発責任者を務める。また、NERO HOLDINGSとCoinPostとのジョイントベンチャーであるSUDACHI Techでは、NFTエンゲージメントをはじめとした開発・サービス提供を行う。
2015年に大手人材会社に入社しトップセールスとして活躍。 2017年に株式会社TEAMZに創業メンバーとしてジョインし、CSOを務めビジネスを成長させるために営業戦略の構築、組織の拡大・人材育成にも取り組んだ。web3領域をはじめweb2も含めたIT・DXコンサルを行った。TEAMZ Web3 Summitという数千人規模のweb3イベント主催としてスポンサーや協業パートナー構築も経験した。

名誉教授
ef32b5d3-93e0-4515-a337-2db1faec962d.jpeg
かねりん
再生アプリ_player_icon.png
  • X
  • Instagram
  • Facebook

Crypto & AI Intelligence Analyst

株式会社KANERIN 代表取締役
一般社団法人地方WEB3連携協会 理事
Partnership with Ledger

刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。Web3イベントの先駆けとなったコミュニティを主宰。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティングを提供。ブロックチェーンやAI分野を横断した情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。Ledgerハードウェアウォレットの販売台数、米国外市場で世界首位(2022年)。

​トークンエコノミーアドバイザー
SBI_池田さん.jpg
​池田 英樹
  • X

SBI VC Trade CTO


約15 年間、金融・IT 業界で業務を行い、幅広い金融知識と経験を身につける。その後、Web サービスやコンサルティングを行っていたところ、ブロックチェーン業界に興味をもち、海外プロジェクトの開発に携わる。現在はSBI VC Trade にて執行役員(CTO)を務め、日本の暗号資産市場の普及のために尽力。

Web3ビジネスアドバイザー
447767001_842919064366681_7973805096775082799_n.jpg
Shogo Yamato
やましょー
  • X

Superteam Japan Contributor
JCBA ICO・IEO部会 副部会長 + NFT部会 幹事


インターン〜2018年まで主に人材紹介事業に従事。
その後2018年、コインチェック株式会社に人事として入社。エンジニア採用担当として1年で約25名のエンジニアを採用し、企画職にジョブチェンジ。以降複数の新規通貨上場PMや、日本初のIEOのPMを担当。
2022年1月、株式会社bitFlyerに入社し、同年7月に現クリプトストラテジー室の立ち上げ及び副室長に就任。約16通貨の新規通貨上場及びbitFlyer初となるIEOの責任者を担当。
2022年2月には日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)のICO・IEO部会の副部会長を拝命し、各種提言書類の作成をはじめ国内IEO制度改革に向けた活動に従事。
2023年12月にはNFT部会の幹事を拝命し、RWAに関するガイドラインの作成等に関与。
2024年6月、独立し複数社のアドバイザーを務める。

グローバルアドバイザー
photo_2025-03-30 22.39.30.jpeg
Ayano Kasajima
  • LinkedIn

Web3 Tokyo 共同創業者
株式会社こころまち 代表取締役

 

20年間香港育ちの日英バイリンガルの帰国子女。お茶の水女子大学およびMIT Sloanのグローバルプログラムを修了。シェアリングエコノミー領域のグローバルスタートアップにおいて、マーケティング・グローバルコミュニケーション・投資関係など多岐にわたる業務にシリーズA達成まで従事。その後、同社は上場を果たす。

 

現在は株式会社こころまち代表として、日本と海外をつなぐコミュニケーションおよびサステナビリティ関連の事業成長を支援。モットーは「境界を越えて、価値をつなぐ。」

コンサルティングに加え、Web3領域ではMC兼モデレーターとしても活動し、WebX、Adoption、Animoca Brands Japan、Circleなどのプロジェクトに登壇。FMラジオにおいても、ビジネス番組でモデレーターを務めている。

​アドバイザー企業
​株式会社フリーア

「世界で人生を自由に設計できる人と企業を増やす」をミッションに英語学習の支援や個人、企業様の海外進出の支援をしています。
例えば、言語習得理論を元に英語力を科学的に身につけるサポートをしています。
お客様が海外で何をしたいのか目標を明確にするところから、目標の達成までの方法をお伝えしております。

「英語がゼロからできるようになるまでの方法を知っていただく体験レッスンがあります。」​詳しくは渋谷Web3大学までお問い合わせください。

​株式会社TEAMZ

TEAMZはデジタル・クリエイティブ集団です。
システム・アプリ開発をはじめ、Web・動画制作など幅広く支援しています。Web2領域だけでなく、Web3に関する企画・UIUX・開発・運用まで全てサポートしており、お客様のニーズに合わせて最適なソリューションを提供しています

株式会社Kazenojidai

海外で商品やサービスを売りたい、海外企業とのコラボや提携をしたい、でもやり方が分からない、という経営者や事業責任者の方をサポートいたします。 アメリカ・カナダでB2Cビジネスを17年やってきたエンジニア出身・元ゲーム屋が社長をやっていますので、コンテンツも割と強いです。 #世界進出 #コンテンツ #クロスカルチャー組織 #英語で仕事 #ITプロマネ #外国人エンジニア

株式会社ロジックボックス ピクチャーズ

Logicbox Pictures(ロジックボックスピクチャーズ)は3DCGを中心に映像・グラフィック・アニメーションを制作しています。TVアニメ・TVCM・Vtuber・VR/ARコンテンツ・ゲーム・NFTと様々なジャンルの作品をコンテンツの表現力を活かし制作しています。近年ではメタバース・WEB3.0や短尺動画配信使用したプロモーション、コンテンツ展開に力を入れ日々新しい技術の最前線で活動をしています。

アクセルサーブ法律事務所
336601221_236142732105327_9127275530796425593_n.jpg

アクセルサーブ法律事務所は、「公私を楽しく豊かにする法律事務所であり続ける」を理念とし、ITやAI、Web3関連企業を中心に、法的リスクのスクリーニング、契約関係法務、紛争・訴訟対応など、幅広い法務サービスを提供しております。 お客様へ徹底的に寄り添い、求められているニーズにしっかりと応えることを大切にしており、渋谷Web3大学でも「困ったときの相談役」として力を尽くして参ります。

アスエイト・アドバイザリー株式会社

アスエイト・アドバイザリーは「貴社のデジタルワールドを守る企業」です。
サイバー攻撃の脅威からデータを守るためセキュリティ環境の構築、運用そして最先端のサイバーセキュリティ・ソリューションをご提供します。高度な暗号化、侵入検知、インシデントレスポンスサービスにより、常に先を行くことができます。貴社の情報セキュリティリスクを顕在化し、低減いたします。

株式会社ガイアックス
289435717_1208572649955661_893490668330184454_n.png

ガイアックスは、人と人をつなげるため、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミー領域、web3・DAOを用いた事業に注力する起業家輩出のスタートアップスタジオです。
ブロックチェーンに関する知見や、コミュニティ作りのノウハウを活かし、企業や自治体のDAO組成をコンサルティングしています。これまで、地方創生の課題を解決するDAO「美しい村DAO」や、日本初のDAO型シェアハウスなど、複数企業のDAO組成に関わってきた知見があります。

Digital Platformer 株式会社
bgW_2.png

Digital Platformerは、日本で初めてトーカナイズドデポジットを実装・運用したブロックチェーンのパイオニア企業です。自己主権型ID(SSI)を基盤とし、分散型識別子(DID)や検証可能証明書(VC)を活用して、ヒトやモノの真正性を担保し、様々なアセットとつなげることでデジタル世界での安全な取引を実現します。また、欧州のGDPR(一般データ保護規則)に準拠したマルチパーティ計算(MPC)技術を採用し、データのプライバシーを強化することで、金融、医療、教育、公共サービスなど多分野で次世代の安全で信頼性の高いデジタルエコシステムを構築しています。

書アートNFTプロジェクト ファウンダー 天道
天道くまちゃん.jpg

書アートNFTは「住吉香南」という世界中で個展を開催する書道家アーティストの描く「書アート」という作品をNFTの力を使って、「1点1億円」の価値を目指すプロジェクトです。既に、日本のNFT作品の中ではトップクラスのフロア価格(その作品群で一番安く買える値段のこと)
を実現しており、NFT界でも注目の作品になっています。真の意味での「アート的価値のあるNFT作品」が日本のNFT業界でない中で、「アート✖️NFT」という真に価値があるアート作品を「NFT化」する活動をしております。

Turing Japan 株式会社
449721798_511921521351400_7307205178528820983_n.jpg

Turing Japamが発行する「Turing Certs」はOpen ID やW3C DIDなどマルチな認証や企画に適用した、身の回りのあらゆる証明書類、機密書類などの重要書類の発行・管理・認証をワンストップで実現できるブロックチェーン電子証明書サービスです。

ISO27001, ISO27701, GDPRなどの国際認証も取得し安全なセキュリティ運営の元サービスを提供している。現在WHOやAPEC、台湾の30政府機関など世界9カ国で導入されており、世界の"Digital Trust"、"Data Security"、"Sustainability(永続性)"の役割を使命に、世界中の安全且つ信用性の確保されたデジタルフォーメーションをサポートしています。

LEGENDARY HUMANITY PTE. LTD.
429118731_387996983850416_5418552242472134149_n.jpg

LEGENDARY HUMANITYは、『ひとの創りしものを未来につなげる』をミッションに、2029までに1億個のReal World Assetマスターピースを3Dデータ化するべく、最高のコレクタションの最高にキレイに魅せ、最高の状態で3Dデータ化するためにAI技術を提供しています。
社会課題である寄付でしか運営できない『世界中のMUSEUMが独立して稼げる仕組みへ』解決策を模索しています。

株式会社WAVEE
406812775_729704901960981_1318681131795800272_n.png

WAVEEは、「Give to Earn」をコンセプトに人と仕事の最適なマッチングを促すべく、あらゆる人材・案件をブロックチェーンを介してDAO的に統合することを目指す完全招待制Web3.0時代の仕事マッチングプラットフォームです。
人材がより高い生産性を発揮できる環境を提供し、人・組織双方に最適な状態を作るために構築されたトークンエコノミーを実装しています。

エコテック
Ekotek logo-horizontal.png

​APACのWeb3開発をリードするEkotek。日本とベトナムを拠点に、DApp開発からブロックチェーン統合まで包括的なソリューションを展開。Suntoryなど大手企業から信頼を得て、200名超のプロチームが迅速かつ効率的な開発を実現。独自のホワイトラベル技術と最適化されたワークフローにより、プロジェクトの規模を問わず、確かな品質とスピーディーな展開でお客様のWeb3ビジョンを実現。市場投入までの時間短縮とコスト効率の両立を約束します。

BOUNTY HUNTERS

BOUNTY HUNTERSは、モバイルゲームとクレーンゲームを掛け合わせた世界初のブロックチェーンゲームです。クレーンゲームの持つエキサイティングなユーザー体験と、ブロックチェーンゲームの持つインセンティブエコノミーを融合させて、ゲームプレーでトークンや様々なデジタル化された景品が獲得できる世界初のゲームをブロックチェーンゲーム未体験のゲーマーへ届けます!

NERO Chain
Cain_アセット 1_4x.png

NERO Chainは、Web3業界の課題に対応するモジュラーアーキテクチャを提供するレイヤー1ブロックチェーンです。アカウント抽象化を採用し、トークンガスユーティリティの制限やゼロサム制約を克服することで、アプリケーション層を支える柔軟なエコシステムを実現します。NERO Chainは、レイヤー1技術とWeb3プロジェクトの開発において豊富な経験を持つグローバルチームによって構築されました。モジュラー技術の進歩で評価されるNERO Chainは、ブロックチェーンアーキテクチャ、伝統的金融、トレーディング、リスク管理に重点を置いています。

Webmob Software soolutions
アセット 4@4x.png

WebMob Software Solutionsは、2015年以来のフィンテック革新企業として、ヨーロッパ、アジア太平洋地域、中東に特化した技術を提供しています。日本がデジタル決済とブロックチェーンで進化する中、AIプラットフォーム、貿易金融、暗号通貨ソリューションで地域セクターを支援しています。200件以上のプロジェクト完了と米国からの新たな資金調達を基に、日本のフィンテックリーダー、金融機関、イノベーターとのパートナーシップを通じて次世代テクノロジーによる相互の成功を創出できることを楽しみにしています。

bottom of page